月刊薬事 2025年4月臨時増刊号(Vol.67 No.6)

抗がん薬治療のrecipe(処方)

レジメン+支持療法薬のクイックガイド

¥4,070

●業務ごとの注意点一覧付きレジメンチャートがすぐに使える!
●各がん種の治療をアルゴリズムで解説!
●合併症・併存疾患発症時の対応法を症例解説で学べる!


がん薬物療法は、手術、放射線療法と並ぶ、がんの3 大治療の一つとなっています。
抗がん薬は、既存抗がん薬の適応症拡大だけでなく、新規抗がん薬の発売など、新たな治療選択肢が増えているようでも、実際には、臨床現場で使用頻度の高いレジメンは、以前よりある抗がん薬がメインであることが珍しくありません。
本臨時増刊号では、実績のあるレジメンを安全に、より効果的にがん患者に提供できるよう、がん患者を担当したらこれだけは押さえておきたい各がん種のがん薬物療法の初回治療~進行・再発治療を軸に、レジメンだけでなく、抱き合わせとなる前治療薬や解毒薬、支持療法薬など、がん患者に処方される薬剤全般の使いどころについて、ポイントを絞って解説します。
編著
佐藤 淳也/編
発行日
2025年4月
判型
B5判
ページ数
304頁
商品コード
91323
カテゴリ
目次

CONTENTS

PART 1 各がん種の治療と代表的なレジメン

[呼吸器系]

 1 小細胞肺がん

   ED-SCLCの一次治療の代表的なレジメン:CE(CBDCA+VP-16)+Atezo療法

 2 非小細胞肺がん

   一次治療の代表的なレジメン:Pembro+PEM+CDDP療法

   二次治療の代表的なレジメン:RAM+DTX療法

[消化器]

 3 胃がん

   切除不能進行・再発一次化学療法の代表的なレジメン

   1  SOX+Nmab療法

   2  CAPOX+ゾルベツキシマブ療法

   切除不能進行・再発二次化学療法の代表的なレジメン(条件付き推奨):

   RAM+nab-PTX療法

 4 大腸がん

   一次治療の代表的なレジメン

   1  術後補助化学療法の代表的なレジメン:CAPOX療法

   2  切除不能進行・再発化学療法の代表的なレジメン:mFOLFOX6+P-mab療法

   3  切除不能進行・再発化学療法の代表的なレジメン:FOLFIRI+Bev療法

[肝胆膵]

 5 肝がん

   一次治療の代表的なレジメン:

   1  Treme+Durva療法

   2  Atezo+Bev療法

 6 胆道がん

   一次化学療法(初回薬物療法・術後再発例に対する):

   1  GCD(GEM+CDDP+Durva)療法

   2  GS(GEM+S-1)療法

 7 膵がん

   一次治療の代表的なレジメン:GEM+nab-PTX療法

[乳 腺]

 8 乳がん

   術前・術後薬物療法の代表的なレジメン:ホルモン受容体陰性・HER2陰性・再発高リスク

   1  Pembro+CBDCA+weekly PTX療法

   2  Pembro+AC療法

   進行・再発時の二次治療の代表的なレジメン:HER2陽性・低発現の転移・再発乳がん:T-DXd療法

[婦人科系]

 9 卵巣がん

   一次治療の代表的なレジメン:tri-w TC療法

10 子宮頸がん

   一次治療の代表的なレジメン:CDDP+Pembro療法(CCRT)

   進行再発治療の代表的レジメン:Pembro+PTX+CBDCA+Bev療法

11 子宮体がん

   一次治療の代表的なレジメン:AP(DXR+CDDP)療法

   二次治療(再発)の代表的なレジメン:LP(レンバチニブ+Pembro)療法

[泌尿器系]

12 腎細胞がん

   一次治療の代表的なレジメン:Pembro+AXI療法

13 膀胱がん

   転移性膀胱がんの一次治療の代表的なレジメン:

   1  EV+Pembro療法

   2  GC(GEM+CDDP)療法

14 前立腺がん

   mCRPCの一次治療の代表的なレジメン:DTX療法

   mCRPCの二次治療の代表的なレジメン:CBZ療法

[造血器腫瘍]

15 悪性リンパ腫・多発性骨髄腫

   進行期ホジキンリンパ腫の初回治療の代表的なレジメン:BV-AVD療法

   びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の初回治療の代表的なレジメン:

   Pola-R-CHP療法

   多発性骨髄腫の移植適応のある初発治療の代表的なレジメン:BLd療法

16 白血病

   強力化学療法非適応の高齢者AML(急性骨髄性白血病)への一次治療:

   VEN+AZA療法

   再発・難治性ALL(急性リンパ芽球性白血病)の一次治療:BLINA療法

   慢性骨髄性白血病(CML)一〜三次治療の代表的なTKIレジメン:BOS療法

 

PART 2  合併症・併存疾患発症時の対応

 1 腎障害・透析(抗がん薬の減量例)

 2 HBV陽性患者(HBV再活性化への対策と抗がん薬治療の両立)

 3 内分泌障害(甲状腺機能低下症,副腎機能低下症)

 4 肝障害(抗がん薬の減量例)

 5 化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)

 6 抑うつ

 7 循環器合併症(高血圧・血栓症)のある患者

 

Column

 1 小細胞肺がんの遺伝子サブグループ分類と個別化医療の可能性

 2 肺がんと喫煙の関係

 3 胃がん術後について

 4 ctDNAで術後再発リスクを予測できるか?

   〜日本の一大プロジェクト CIRCULATE-Japan〜

 5 肝細胞がんと肝性脳症の対応

 6 遺伝子パネル検査(がんゲノムと胆道がん)

 7 家族性膵がんと遺伝性腫瘍症候群

 8 臨床試験とエンドポイント

 9 卵巣がんと妊孕性

 10 子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)

 11 広汎子宮全摘術と排尿障害

 12 転移性腎がんの予後因子

 13 膀胱がんと生活の質(quality of life:QOL)

 14 前立腺がんと早期診断

 15 AMLの強力な化学療法による骨髄抑制とG-CSF製剤の使用

 16 CML治療と妊孕性

 17 大腸がんの治療選択